消費者金融とは
消費者金融という言葉が気になって意味が知りたくてネットを調べている人が入ると思います。
でもいろんなサイトがありすぎてよくわからないことがありませんか?
そんな私も消費者金融について知識を深めようとしたときに他のサイトを見るとやっぱり難しくてよくわかりませんでした。
そこで初めての人でもわかるように簡単にわかりやすくまとめていこうと思っています。
まずは消費者金融とは一体何かを解説していきます。
消費者金融とは金融庁が管轄している お金を借りれるところです。
銀行とはもちろん違います。
消費者金融にも「闇金」というところがあって怖いイメージを持っている人も多くいるでしょう。
でもきちんと貸金業登録してある会社は大丈夫です。
数年前に金利のグレーゾーンというものが問題視されていた時代もありました。
その頃に大手の消費者金融などはつぶれてしまいました。
その後銀行に吸収され子会社となって生き残っている会社はあります。
消費者金融では金利をつけて借りることができます。
もちろん消費者金融審査を受けてからの借り入れです。
その金利が一昔前は高かったのですが今は貸金業法で決まられているので最高で20%までとなっています。
ちなみにグレーゾーンの頃は29.2%でした。
それに比べれば今の金利って低いと思いませんか?
また総量規制というものがあって年収の3分の1までしか借りることができないという法律があるのです。
これは多重債務者を増やさないための法律として導入されました。
よって年収が300万円の人は3分の1までなので100万円まで借りることができます。
パートなど何かしていれば3分の1までの借り入れができますが残念なことに専業主婦は消費者金融方は借り入れることができないのです。
じゃあ専業主婦がお金が欲しくなったときはどうするの?…と思っている方もいるでしょう。
そんな方には総量規制対象外のカードローンがお勧めです。
- (2018/04/27)東京都民銀行「パーソナルカードローンってどうなの?を更新しました
- (2016/11/30)高知県でカードローンを借りるならどこがおすすめ?を更新しました
- (2015/10/13)審査基準を更新しました
- (2014/09/30)低金利を更新しました
- (2014/08/25)利息なしを更新しました